仏さまのココに注目①仏像イラスト 薬師如来20140928_result

印相

仏像の手の形ひとつひとつには意味が込められており『印相(いんぞう)』と呼ばれます。

印相とは仏様の手つきのことで、サンスクリット語で「ムドゥラー」=日本語の「身振り」の意味を持っています。

お釈迦様が弟子に対して説法をしているときのジェスチャーを元にして表現されるもので、仏像の種類によっては印を見ただけで見分けることも可能です。

その特徴を紹介させていただきます。

 

【禅定印(法界定印)】 お釈迦様が菩提樹の下で座禅をしたときの瞑想に入るときの姿、深い瞑想に入ったときの手の形です。
【説法印(転法輪印)】 お釈迦様がはじめて説法をしたときのポーズがモデルになったといわれています。
【降魔印】 お釈迦さまが「悟り」をひらく直前に悪魔が現れ妨害をしようとした際に、禅定印を解いて右手の人差し指を地に付けたところ地の神が現れて悪魔が退散しました。それと同時に悟りをひらいたといわれています。地面に指が触れていることから「触地印」とも呼ばれ、弥勒如来もこの印相で表される場合があります。印相 降魔印20141002_result
【施無畏印】【与願印】 様々な場所で説法を行ったり人々の悩みを聞いていたお釈迦様。しかし大変偉大な方であったため、恐れ多く感じてしまい、相談に来たものの話ができない人も多くいたそうです。その際に右手をあげ「緊張しないで、まず話して下さい」と緊張や不安を取り除く意図を表したときのポーズが元となっています。人々の畏れを取り除き、安心を与えることを表しています。手のひらを上に向けた形です。人々を救済し願い事を叶えることを表しています。たいてい「施無畏印」と組み合わせて「施無畏与願印」として表されます、釈迦如来に多くみられます。印相 施無為印 与願印20141002_result